もっとエコに HV車は加速しっかり、ブレーキ早めに
エコ運転のプロに習って、燃費が22.5km/lから35.3km/lに
なったということですが、中身も微妙ですね・・・低速はEVで高速はエンジンを
かける、何km/hから高速なの?エンジンをかけるときは充電を意識って、
どれだけ充電するかは基本車が勝手に決めることなので、できることはあまりない。
やはり一つ言うとすると、たった5.4kmのコースでSOC増減を計算せずに
メーター燃費をそのまま載せるのはどうなのかと思います。
30型プリウスのバッテリー容量は1.3kWh、例えば、35.3km/lが出た時、
たまたまスタートSOCが60%、終了SOCが50%とすると、0.13kWh分
得をしていることになります。0.13kWh=468kJ、熱効率35%で40ccくらいの
ガソリンに相当します。5.4kmで35.3km/lなら、153ccの消費、不当に
40cc得をしていたとすると、28.0km/lになります。
水温も明記せずにこんな感じで運転したら35km/lが出る、みたいな
書き方はどうなのか?いずれにせよ、燃費を出すポイント、理屈を
説明しないと、燃費が出なかった時、もっと出したい時にどうすれば
いいのかわからないですね。
記事には低速で走れば走るほど燃費がよくなると書いてあり、
それはその通りですが、ハイブリッド車オーナーは燃費さえよければ
うれしいわけではないと思います。当然早く着きたい思いもあるわけで、
なるべく早く、なるべく燃費よく、この相反する要求を満たすにはどうすればいい?と
思っているわけで、今後うまく燃費がよくなる仕組みを説明できれば
いいかなと思っています。