燃費試験法変更 | MAC AUTO PARTS

マックオートパーツ | 車両情報表示装置でお客様に幸せをお届けします。

インデックス

燃費試験法変更

変わる、車の燃費表示=実態に近く、マツダが先陣

とのことですが、どうなんでしょうか。パターン変更だけなら

1015→JC08と変わらないような気がしますが・・・

モード燃費が実燃費に近づきはしますが、元々遠いものが

ちょっと近づくだけで、一致はしないのかなと思います。

 

ちょっと読んでみたところでは、変わったところは

速度パターンの変更で、それ以外は変わっていないようにも

見えます。HOT、COLDの計算とかどうするのでしょうか。

https://www.env.go.jp/council/07air-noise/y072-53/mat%2002.pdf/02%20%E8%B3%87%E6%96%9953-2.pdf

これを見ますと、COLD、HOTの重み付け係数と1トリップの距離を

変えてないので、COLDから32km走った燃費という計算に

なるのは変わらないように見えるのですが・・・

 

実燃費とモード燃費の差の原因の一つは1トリップで32kmも走らないと

いけないことかと思っています。モード燃費と実燃費に差があると言われる

状況が変わるのでしょうか。

 

あるいは、COLD100%というようにも見えますが、

すると市街地だけCOLD成分が濃くて、郊外、高速はHOTで走るの

でしょうか?それも何か変ですね。市街地と郊外、高速の順番を

入れ替えて6パターン試験して重み付けとか?

単純にJC08を7掛けでいいのではないかと思いますが。