新型カムリが発売されたようですが、
エンジンパワーは131kW、駆動モータパワーが88kWで、システム出力(パワー)が155kWと
なっています。
前にも書きました通り、ハイブリッドのシステム出力というのは、エンジンとモータパワーの
合計ではあるのですが、131kW+88kWとはなりません。モータを動かす電源が50kWなら
50kW以上は出ようがありませんし・・・となります。
THSの場合はどうなるかと言いますと、結論から言うとエンジン+バッテリーパワーと
なります。エンジン131kW+バッテリー24kW=システム155kWのような感じです。
バッテリーが24kWしか出せないのに、モータ88kWはおかしくない?24kWで十分じゃない?
という疑問がありますが、THSは、エンジンパワーを出力軸と発電モータに振り分けます。
出力軸には5速ギヤ相当でつながっていると考えるとよいと思います。
ですので、5速相当のような走り、例えば高速走行をしている時は、エンジンパワーは
100%前後出力軸に伝わって、タイヤに伝わると考えてよいです。
逆に、低いギヤを使うような、発進から低速走行時も出力軸には5速でしかつながって
いないので、あまりパワーは伝わらず、反対にある発電モータに多く振り分けられる
こととなります。
発進からアクセル全開にすることを考えると、発電モータのスペックは書いていませんが、
だいたい88-24=64kWくらいで発電していて、その電気パワーをそのまま駆動モータに
渡して、駆動モータは64+24=88kWで駆動されるというような形になります。
もちろん、全域で過不足なくというわけにはいかないでしょうから、どこかが
ボトルネックになるような形にはなります。ですので、バッテリーパワーが24kWということでは
なく、155kW出るときに駆動モータパワーがボトルネックとなって、本当はバッテリーは30kW出るのに
88kWのせいで頭打ちになって24kWになってしまっているのかもしれません。
システムパワーとしては、88kWにどれだけ加算されるかを考えるのは面倒なので、
エンジンパワー+バッテリーパワーで考えるのが簡単です。エンジンパワーは恐らく
例のごとく131kWは低車速では出ないはずで、100kW出るとして、+24kWで124kWです。
数式化するとわかりやすくなるので、また機会がありましたら数式化してみます。