以前ヴェゼルでエアコンを使うときにオートよりマニュアル1段が燃費が
よくなるという話を書きましたが、では、燃費はどの程度改善されるのでしょうか。
ある節約をして、それがどの程度数字に表れるのか計算する方法は何通りか
考えられますが、その一つを書きます。
電卓とかパソコンとかを使わないといけない方法より、大雑把でいいので
運転中に節約行為をしながら、効果を考える方が楽しいのではないかと思いますので
ざっと計算する方法を書いてみます。
まず、オートとマニュアルでどの程度消費電力が違うかを考えます。
電流はざっと10Aと4Aでした(注:特にオートの数値は室内温と目標温度の偏差で変化します)
バッテリ電圧は173Vらしいので、出力(電圧×電流)はざっと1.7kWと0.7kWです。
走行するために必要なパワー(出力軸パワー)は下道走行ではざっと3kW、高速走行(90km/hくらい)では
ざっと10kWなので、消費パワー差は下道で3.7/4.7=78%、高速では10.7/11.7=91%と
なります。3.7/4.7は頭の中で計算しづらいので、1kW差は出力軸パワー3kW/10kWに対して
25%/10%くらいと考えると儲かり代が何となくわかると思います。
オートとマニュアルの差は時間が経つと縮むと思いますので、下道/高速での儲かり代は10%/5%
くらいでしょうか。燃費が30km/lとすると、30→33/31.5となるわけですから、やる価値がありそうだなと
思うかもしれませんし、移動距離が30kmなら、移動代はガソリン1L=120円程度で、その10%なら
12円、ケチる意味がないと思うのかもしれません。
そんなことを考えながら走るだけでも楽しいと思います。