ワンペダル化 | MAC AUTO PARTS

マックオートパーツ | 車両情報表示装置でお客様に幸せをお届けします。

インデックス

ワンペダル化

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170812-00010001-wired-ind

これからの電気自動車はブレーキペダル不要に、と

書いてあるけど、そうはならないでしょう。

 

急ブレーキをかけられることは車として必要な性能で、

いつでも急ブレーキ相当の減速Gを出すことができる必要があります。

回生ブレーキは性能の上限が例えば100kWとか決まっています。

例えば100kWなら、100km/hでどれくらいの減速Gが出せるのか、

減速力×速度=100kWから逆算すると、減速力は3610N、1000kgで0.3Gくらい

でしょうか。ちょっと少ないですね。

 

しかも、電池は温度やSOCによって性能が変わるので、いつでも

求められる性能を出せるわけではありません。

極端な場合は一切出し入れできない場合もありえます。

 

そんな場合、ワンペダル車はどうしているのだろうか・・・

例えば、アウトランダーPHEVで、満充電状態で下り坂をB5で

下るとしたら・・・

アウトランダーの場合は、エンジン空回しでエネルギー消費しながら

モーター回生していたと記憶しています。

そうではなく、空走状態になる車もあると聞いたことがあります。

しかし、アクセルを離せば減速すると期待していたのに、

それを裏切るというのはどうなのかと思います。

 

という意味では、ワンペダルでの減速力をあまり強くすることは

できないのかもしれないですね。アクセルオフしても、時には期待したほど

減速しないこともある、と周知できればよいと思いますが。