昨日テスラのお姉さんから電話がかかってきました。
テスラ?何だろうか・・・そう言えば前に試乗の申し込みをしたっけか、
もしかすると当たったのかな?と思いつつ話を聞くと、試乗の話のようで、
枠を増やして当選するようにする、という。当選するように?当選したのではなく?
聞いてみると、ディーラーに行って試乗した人に当選権があるという。
では確率はどうなのかと聞くと、試乗した人数によるからわからない。それはそうだ。
では何人当選するのかというと、ディーラーあたり一人だという。それはだめだな・・・
行ったら2週間貸してくれる日産はかなり大盤振る舞いだったようです。
テスラといえば、ロードスターとトラックを発表していますが、
ロードスターは0-96km/hが1.9秒で10000Nmらしいです。
ざっと考えてみますと、10000Nmは4輪の駆動力の合計だと思われるので、
タイヤ半径が0.35mとして、28500Nくらいの力で押すことになります。
1.9秒で96km/hつまり26.7m/sになるので、加速度一定(ではないですが)として
14.0m/s^2の加速度です。(そんな加速度出るんだ・・・)
F=maよりmつまり車重は2000kgくらいかな?
で、モデルSよりちょっと電費がいいような気もしますが、同等の5km/kWhとして、
航続距離は倍の1000km?電池の容量も倍の200kWhとか?
だいたい電池はkWhあたり10kgぐらいあるものですが、それだと電池だけで2000kgに
なってしまうので、もっと軽いのでしょうね。1/3の700kgくらいなのかな。
だとしても700kgも電池積むかというと、どうなのかと思います。
でも、最小限ですまそうぜってのが日本メーカー的考えで、よくないのかもしれません。
こういうの(エネルギー密度とか)って現状達成できていない目処付けレベルだと思うのですが、
「発表しちゃったから後はがんばれよ」みたいなノリなのかな。
しかし、オートパイロットを体験してみたかった。残念。